マインクラフト再入門

1/15/25

マインクラフト


手持ちのiPadがM2タイプに更新され、性能が向上したため、以前は少しカクカクしていたマインクラフトを再び始めることにしました。さまざまなアップデートが行われていることを知っているので、攻略サイトの情報も参考にしながら進めていこうと思います。

セーフエリアの設定

 起動してすぐに「セーフエリア」という設定が表示されました。10年近く前にはなかったものですが、どういうものかまったくわからなかったので、とりあえず画面いっぱいの100%としてスタートしました。


おそらく、セーフエリアの設定は、ゲーム画面の表示範囲を調整するもので、プレイヤーが快適にゲームを楽しむためのものと思われます。これにより、画面の端が切れることなく、すべての情報が表示されるようになるはず。

土で拠点を作る 

今回、サバイバルモードのノーマルで始めたため、夜には敵が現れます。

無力な初期段階では逃げ場所が必要です。いくつかの攻略サイトが土で作る方法を案内していたので、それに従いました。土ブロック5個を5段積む壁に囲んだ小さなお城タイプの拠点です。

これまでは材料として有能な木を最初に集め、それを元に木の上にツリーハウスを作っていましたが、土は目の前に豊富にあり、出入りが楽そうなので、これは良いかもしれません。

土の拠点は簡単に作れるため、初心者にもおすすめです。また、土はすぐに手に入るため、時間をかけずに拠点を作ることができます。これにより、夜の敵から身を守ることができ、安心してゲームを進めることができます。 

 マインクラフトの世界では、さまざまな素材を使って拠点を作ることができますが、土はその中でも特に手軽で便利な素材です。今後は、さらに高度な素材を使って拠点を強化し、より安全な場所を作っていくことが目標です。ゲームを進める中で、新しい発見や工夫を楽しみながら、自分だけの拠点を作り上げていこうと思います。


QooQ